自律神経の乱れに注意|夏のだるさ対策ルーティン

40代女性の美容と体づくり

夏になると「なんだか疲れやすい」「やる気が出ない」…そんな自律神経の乱れによるだるさ、感じていませんか?私も暑さで調子を崩しがちでしたが、毎日ちょっとしたルーティンを取り入れて、去年より元気に過ごせています。

1.自律神経が乱れる原因とは?

  • 急激な気温差による交感神経・副交感神経の切り替えストレス
  • 冷房が効いた室内と屋外の温度差
  • 睡眠の質の低下や食欲不振による日々のケア不足

2.整えるための習慣(ルーティン)

  1. 朝晩の深呼吸&ストレッチ
    ゆっくり呼吸しながら伸びをすることで、自律神経のバランスをサポート
  2. アロマ&ぬるめ入浴
    ラベンダー精油&バスソルトの組み合わせで、リラックスタイムを実現
  3. GABA(ギャバ)で心を穏やかに
    夜の緊張を緩和し、心地よい眠りに導きます
  4. 睡眠環境の工夫
    寝る1時間前はスマホから離れ、照明や音を整えて深い睡眠へ

3.おすすめアイテム&筆者レビュー

● ラベンダー精油(アロマディフューザー用)

アロマ初心者でも扱いやすく、寝る前に香らせるだけでリラックス効果◎。
筆者実感:「寝つきが短縮され、翌朝のだるさがぐっと軽くなりました」

● DHC ギャバ(GABA)

神経をリセットし、イライラや緊張を和らげてくれます。
筆者実感:「仕事終わりの疲れが穏やかになり、夜の時間がしっかり楽しめるようになりました」

● EPSOPIA エプソピア バスソルト

ミネラルたっぷりのバスソルトで、ぬるめ風呂にじっくり浸かれば全身リラックス!
筆者実感:「30分の入浴後、まるで深いブランケットにくるまれたように眠りにつけました」

4.筆者の夏ルーティン例

  • 朝:深呼吸&ストレッチ5分
  • 昼:冷房中も腹式呼吸を意識
  • 夜:アロマディフューザー → ぬるめ入浴(+バスソルト)→ ギャバ摂取 → スマホオフ → 就寝

5.まとめ

  • 自律神経の乱れが夏バテの原因に
  • 「呼吸・アロマ・温浴・サプリ」で毎日のバランスを支える
  • 筆者も実践して「眠りが深くなり、昼間のだるさが改善」しました

上記ルーティンに取り入れやすいアイテムをプラスして、今年の夏はもっと快適に過ごしましょう!

関連記事

筆者:トレ美

トレ美

美活・トレーニング・サプリを記録するブログ「美活トレログ」運営中。筋トレ歴約10年、体調管理と美容の両立を目指して日々実践中。更年期サポートやCGRP製剤の体験記、資格学習(宅建・簿記)も交えて、リアルな生活改善を記録しています。

当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムおよび楽天アフィリエイトを利用しています。

トレ美をフォローする
40代女性の美容と体づくり睡眠・回復
トレ美をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました