40代女性が実感!パーソナルトレーナーの選び方と失敗しないコツ

40代女性の美容と体づくり

「自己流で限界を感じた」「筋トレを始めたけどフォームが不安」——そう思ったとき、選択肢に上がるのがパーソナルトレーニング。

私自身、ボディメイクのためにパーソナルを受けてみてわかったのは、トレーナー選びで成果が大きく変わるということ。

最初に迷った「この人でいいの?」という不安

ジムには複数のトレーナーが在籍していて、誰を選べばいいのか本当に迷いました。
カウンセリングや体験指導は受けられるけど、「決め手がわからない」——そんな状態。

実は最初、失敗も経験しました

最初に選んだのは、女性トレーナーでした。
「女性の気持ちがわかるだろう」「話しやすそう」という理由で選びましたが、筋肉を増やしたいという目的に対しての指導が雑でした。

「とにかくお米を食べて体重を増やせば筋肉がつく」と言われ、少食であることを伝えても、代替案や食べ方の工夫などの具体策は一切なし

「このまま無理して体重を増やすのは違う」と感じ、初回で終了。その後、男性トレーナーに切り替えました

パーソナルトレーナー選びで確認すべき5つのポイント

1. 自分の目的に合っているか

私の目的は、筋肉を増やして体を引き締めること、そして正しいフォームを身につけること。

体重を減らしたい人とは求める内容が異なるので、「ダイエット専門」ではなく「ボディメイク指導」に実績のある人を探しました。

2. 資格・実績をチェックする

選んだ男性トレーナーは、NSCA-CPTNESTA-PFTの資格を保有し、指導歴は5年以上。ビフォーアフターの実績写真や、担当したお客様の声も掲載されていました。

3. 体型・大会実績を確認する

決め手になったのはトレーナー自身の体型大会経験

実際にその方の体を見て「筋肉がしっかりついている」と感じましたし、ボディコンテスト出場経験があるというプロフィールを見て、「筋肉をつけて脂肪を減らすプロセスを体現している」点が信頼の裏付けになりました。

4. 相性と話しやすさ

体験セッションでの対応も丁寧で、質問に対して的確に答えてくれる印象が強かったです。
無理に契約をすすめてこなかった点も安心材料でした。

5. 費用と通いやすさ

週1回×60分のプランで月4回、1回6800円で無理のない価格設定。予約変更も柔軟に対応してもらえました。

実際に受けて良かったこと・気づいたこと

  • フォームの細かい癖をすぐに直してもらえた
  • 「重さより丁寧な動き」の大切さを体で理解できた
  • プロテインの選び方や食事の考え方も明確になった
  • 自宅トレに応用できる内容で、習慣化しやすい

また、おしりの筋肉をつけて、きれいな形にしたいと相談した際には、すぐに「それなら中臀筋と大臀筋を意識するトレーニングが効果的」と明確に答えてくれました。

スクワット・ヒップスラスト・アブダクションなど、どの動きがどこに効くかを、解剖学的な視点も交えて説明してくれたのが印象的でした。

単に「これやってください」ではなく、なぜそれが必要なのか、どんな姿勢で行うべきか、どんな変化が出るかを理論的に伝えてくれたことで、自分でも理解しながら取り組むことができました。

減量に関しても、体重だけに注目せず「まずは筋肉を守りながら脂肪を落とすことが大切」「週単位で栄養とトレーニングを調整していく」といった、根拠のある方針を提示してくれて、信頼感が増しました。

まとめ|「この人に任せてみよう」と思えたら一歩踏み出す

40代になってからのボディメイクは、正しい知識と安全な指導が成果への最短ルート。

パーソナルトレーナーは「高そう」「ハードルが高い」と思われがちですが、自分に合った人を選べば、費用対効果は高いと実感しています。

まずは体験やカウンセリングを活用して、自分の目的に合ったトレーナーを見つけてみてください。

筆者:トレ美

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました