「プロテイン=筋トレの人が飲むもの」
そんなイメージ、まだ残っていませんか?
実はプロテイン(=たんぱく質)は、美肌や髪、筋肉、ホルモンバランス、代謝、免疫力…どれにも欠かせない、身体の“材料”です。
特に40代以降は、体内でのたんぱく質合成力が低下。
意識して摂らないと、美容も健康もガタついてくる年代です。
たんぱく質が不足すると何が起きる?
- 肌のハリ・弾力がなくなる
- 髪が細く・抜けやすくなる
- 疲れやすくなる/回復しづらくなる
- 免疫力が落ちて風邪をひきやすくなる
- 筋肉が落ちて基礎代謝が低下
- 冷えや浮腫みが出やすくなる
これらは「老化」ではなく、「たんぱく質不足」からくるサインかもしれません。
プロテインがもたらすアンチエイジング効果
たんぱく質は肌のコラーゲンや髪のケラチン、爪、筋肉などの材料。
年齢とともに減るこれらを補うには、体内で作る材料=たんぱく質の摂取が必須です。
特に女性は40代から急激にコラーゲン量が減少します。
そのため、「高価な美容液より、まずプロテイン」が美容の土台になると感じています。
筋トレだけじゃない!プロテインで代謝アップ
筋トレしていなくても、筋肉量の維持は40代女性の代謝・体型維持に直結します。
たんぱく質が不足すると、筋肉は削られやすく、痩せづらく太りやすい体に…
特に「減量してるのに体脂肪率が増えた」という方は、たんぱく質摂取を見直してみてください。
健康維持・免疫力にもプロテインが大切
免疫細胞やホルモン、酵素もたんぱく質から作られています。
つまり、風邪やウイルスへの「戦う力」や「ホルモンバランスの安定」にも不可欠。
不調が出やすい更年期こそ、プロテインで体の基礎力を底上げしておくのが大事です。
1日どのくらい摂ればいい?
体重1kgあたり1〜1.5gが目安とされています。
- 体重55kgの場合 → 55〜82gが目安
食事だけで摂りきれない方や、少食の方にはプロテイン補助がとても便利です。
筆者が感じた変化
私は毎日プロテインを飲むようになってから、肌の調子や筋トレ効果が明らかに変わりました。
特に朝の疲れの残り方が違うと実感しています。
さらに、肌にツヤとハリが出て、髪の質や爪の硬さも明らかに改善されました。
食が細い方ほど「粉で補う」という選択肢、ぜひ取り入れてみてください。
▼関連記事はこちら
まとめ|美と健康のベースは“たんぱく質”から
40代以降、いちばん大切なのは「足りないものを補う意識」です。
プロテインは、美容・健康・代謝・筋肉…あらゆる「土台」になります。
高価なサプリよりもまず、たんぱく質を見直すことが本当のエイジングケアにつながると実感しています✨
ぜひ今日から、“プロテイン習慣”をはじめてみませんか?
筆者:トレ美
\応援クリックしてもらえると更新の励みになります/
にほんブログ村|人気ブログランキング
コメント