「朝がつらい」「だるくて起きられない」
そんな朝の不調、実は更年期と深く関係しているって知っていましたか?
筆者も更年期真っ最中。以前は朝から動けず1日がグダグダになる日も多かったけれど、今は毎朝決まった“整え習慣”でかなり体調が安定しています。
今回は、自律神経をリセットするために取り入れている「光・呼吸・水」の朝ルーティンをご紹介します✨
🌞 1. 朝の“光”でリズムを整える
目覚ましより先に、カーテンが自動で開いて朝日が入ってくる。そんな仕掛けに変えたら、自然とスッキリ目覚められるように。
光を浴びる=体内時計のリセットになるので、寝起きが悪い方や不眠ぎみの方にもおすすめです。
✔おすすめアイテム:
- めざましカーテン mornin’ plus(モーニンプラス)
- 太陽の光でスッキリ目覚める仕組みが快適!
💧 2. 起きたらまず「水+MCT」で脳と腸にスイッチ
朝イチの1杯は、白湯にしても常温水でもOK。そこにMCTオイルをプラスするのが筆者流。
MCTオイルは素早くエネルギーに変わるので、頭がぼーっとしがちな朝におすすめ。
✔おすすめアイテム:
- 日清MCTオイル 6g×50本
- 小分けで便利、持ち運びにも◎
🌬 3. 呼吸+ストレッチで自律神経を整える
起きてすぐ、ベッドの上でもできる“鼻から吸って口から吐く”深呼吸。これだけでも交感神経から副交感神経に切り替わります。
さらに筆者は、フォームローラー+マッサージオイルで脚をほぐして、巡りもアップ⤴
✔おすすめアイテム:
- シックスパッド パワーローラー
- 気持ちよすぎて毎朝使ってます
- WELEDA ホワイトバーチ ボディオイル
- むくみや足のだるさにも◎
🔁 毎朝5分でも“ルーティン化”がカギ!
この習慣を始めてから、寝起きのしんどさや日中のイライラがかなり減りました。
自律神経は“整える”もの。更年期世代こそ、自分のリズムを取り戻す朝の習慣、始めてみませんか?
📚 関連記事はこちら
まとめ
✅ 光でリセット
✅ 水とMCTでスイッチON
✅ 呼吸とストレッチで整える
すべて「今すぐ・自分で・お金をかけずに」できる習慣です。
更年期のモヤモヤ、不調、だるさが気になる方は、ぜひ朝の過ごし方から見直してみてください。
次回は「夜ルーティンで“整え直す”習慣」についてお届けします🛏
筆者:トレ美
\応援クリックしてもらえると更新の励みになります/
にほんブログ村|人気ブログランキング
コメント