「ランチ代が毎月高いな…」と思いつつも、コンビニや外食に頼ってしまう。
そんな40代の私がたどり着いたのが、プロテイン置き換えという選択でした。
「昼ごはんをプロテインだけで済ませるなんてムリ」と思われるかもしれませんが、
続けてみると、驚くほど体も財布も整ったんです。
プロテインって太るの?
「プロテイン=太る」と思っている人、意外と多いんです。
でも実際は、プロテインは筋肉増強剤ではなく、たんぱく質を手軽に摂れる“栄養補助食品”。
砂糖や脂質を多く含むパン・スイーツ・菓子パンを置き換えることで、むしろ太りにくくなります。
特に40代以降はたんぱく質不足によって代謝が落ちやすく、
放っておくと「なんか疲れる」「肌がしぼむ」「体型が崩れる」…そんな変化が加速します。
プロテインを日常に取り入れること=体の土台を整える習慣
美容も健康もラクになる感覚、ぜひ一度体験してみてください。
月15,000円も浮いた!1日あたりのコストを比べてみた
以前は、平日のランチでコンビニや外食に1日600円〜800円かけていました。
ところが、プロテインに置き換えたら、1食わずか100円台で済むように!
- コンビニ弁当+ドリンク:700円×20日=約14,000円
- プロテイン+ベーグル:180円×20日=約3,600円
月1万円以上の差はかなり大きいです。しかも、栄養はしっかり確保。
置き換えでも満足できた理由
プロテインだけだと物足りない…と思う方も多いはず。
でも私は、以下のルーティンで全然ストレスを感じませんでした👇
- プロテイン(1回25〜30g)+おからベーグル1個
- チョコレート効果72%を1粒(血糖値対策)
- りんごや冷凍いちごなど、果物をプラス
これで「噛む+甘み+たんぱく質」の三拍子が揃い、
午後まで集中力も持続しました。
プロテイン選びは“甘味料ゼロ”で美味しいものを
プロテイン選びで重視したのは、人工甘味料を使っていないこと。
毎日飲むものだから、ナチュラルな味がやっぱり安心です。
私が実際に使っているのはこれ👇
人口甘味料不使用!ホエイプロテイン(乳糖不耐症にもおすすめ)
栄養を補うならサプリもセットで
プロテイン置き換えで栄養バランスが気になる人には、
マルチビタミン&ミネラルの併用もおすすめです。
まとめ:整えて、浮かせて、ラクになる
40代になって、「無駄な出費は減らしたい」「でも体にいいものは摂りたい」
そう感じることが増えてきました。
そんな私にとって、プロテイン置き換えは節約と健康を両立できる最適解でした。
次回は「甘くないプロテイン」について詳しく紹介します♪
関連記事
\応援クリックしてもらえると更新の励みになります/
にほんブログ村|人気ブログランキング
筆者:トレ美
コメント